Home> 山行記録 > ペテカリ岳

ペテカリ岳

ペテカリ岳(1736.2m)-西尾根コース

Technorati タグ: {タグ グループ}

2020.9.19 神威岳山荘手前林道駐車スペース  12:40S~乗越 14:15~ペテカリ山荘 16:25

神威岳山荘には1台しか駐車していませんでした。少し戻って川に降りる林道の駐車スペースに車を止めました。

5台ほどの先客です。

いきなりの渡渉です。前日雨が降ったためか膝までの渡渉です。

見た目より水に勢いがあります。

IMG_0244

続きはこちら

(↓)

後は川に沿って歩きます。川は次第に狭くなり沢になります。

本日の沢状態だと沢シューズが正解です。ほとんど沢の中を歩きました。

IMG_0242

歩きやすい沢で1ヶ所だけ小滝があります。見逃すかもしれません。

IMG_0243

ここは右岸に巻道があります。

乗越は砂交じりの泥壁で急ですが、ロープがフイックスされています。

乗越の下りも同じようにフイックスがあります。降り切るとトドマツの幼木の間を抜け、川原に出て立派な林道を歩くことになります。

ペテカリ山荘まで4.8kmの標識がありました。

IMG_0241

最後にペテカリ橋を渡ると15分で山荘に着きます。

山荘はいつ建て直されたのか、きれいな立派な山荘でしたが10名ほど先客がいたので、私たちはテント泊としました。

山荘の周りにはシカが多く、逃げません。夜中テントの周りでクキュークキュー?と啼いてうるさいほどです。

IMG_0235

2020.9.20 ペテカリ山荘 4:50S~ペテカリ岳 10:50~11:10~ペテカリ山荘 16:15

登山口は山荘の横にあります。

IMG_0237

砂防ダムを越えると西尾根の取り付きです。

広葉樹林から針葉樹の植林地でジグを切って登って行きます。

ひと汗かくと稜線に出て、1050mのコブです。本来なら左に1839峰やヤオロマップ岳が見えるはずですが、本日はすべてガスの中です。

ここに草刈り機が置いてあり、ここからしばらくは草刈りが行われていましたが、後はほぼ背丈を越えるほどの笹薮です。

ここから1301mのコブまでアップダウンの繰り返しです。

1301mから一度下って最後は標高差500mの登りです。

IMG_0191

いい加減登りに疲れたころハイマツ帯が現れます。

ハイマツ帯が現れると頂上は近いです。頂上はやや広く、カール側に1張テントが張れるスペースがあります。

ガスの中で展望が利かないので小休止後、下山。

IMG_0204

下りの途中からガスが薄らいできました。振り返ってペテカリ岳を仰ぎ見ます。

IMG_0219

1301mのコブから1050mのコブの間で少し写真を撮ることができました。

IMG_0209
早大尾根

   

下りの藪漕ぎも疲れます。登り下りにそれほど時間差の尾根でした。

IMG_0229
1259m近辺から見たペテカリ岳

IMG_0230
1839峰~ヤオロマップ岳

2020.9.21    ペテカリ山荘 6:20S~駐車スペース下山 10:00

本日は朝から快晴です。ゆっくり起きて来た道を帰ります。

川原に遊んでいる鹿は逃げません。

IMG_0240

帰りも沢シューズが役に立ちました。時期にもよると思いますが、気にしないで渡渉できます。

蛇足ですが、元浦川からのこの林道は長い。断崖絶壁になっている個所もある。土砂が崩れているところもあり

車の運転には注意が必要でした。

以前は静内から入りました。現在は通行止めになっていますが、早く開通してくれることを望みます。

こちらの林道のほうが安全だと思われます。

IMG_0239

Index of all entries

Home> 山行記録 > ペテカリ岳

カテゴリ
アーカイブ
購読
Powerd By

Return to page top