Home> Archives > 2015年12月アーカイブ

2015年12月アーカイブ

安部龍太郎: 幕末 開陽丸

20151205081857

鳥羽・伏見の戦いに敗れ、旧幕府は窮地に立たされていた。

しかし、徳川最強の軍艦=開陽丸の艦長・沢太郎左衛門と

盟友・榎本武揚は薩長からの圧力に屈することなく北へ向かう。

それは新政府軍に抗戦を続ける奥羽越列藩同盟を救援するため。

 

平成26年12月25日 初版発行

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

小喜茂別岳~喜茂別岳

小喜茂別岳~喜茂別岳
2015.12.13
林道入口6:45S~小喜茂別岳9:05~喜茂別岳11:25~下山15:00

  中山峠を下り、深雪橋から喜茂別方面へ300mほど下ったカーブの右側に車両待避所がある。そこに車を駐車させて頂き、徒歩で深雪橋まで戻る。

登山口の上
登山口のすぐ上

そこから林道の跡を辿り、鉄塔の立っている送電線の下をくぐり、681mを目指す。本日は快晴で360度の展望。

しかし、残念ながら、雪が少なく、笹が雪面から多く出ている状態であった。681m地点は斜度がなく広い雪面である。迷いやすいポイントと思われる。

 

ブッシュ

後ろを振り返れば、羊蹄山と尻別岳が美しい姿を見せている。

尻別岳                                                                                                               尻別岳

小喜茂別岳 (2)
正面奥が小喜茂別岳

小喜茂別岳頂上
小喜茂別岳頂上

ダケカンバの大木が現れてくると、頂上は近い。ダラダラと登っていると、いつの間にか頂上である。

頂上は、北面と西面が崖になっており、北面の崖の手前の木に金属製の錆びた山名板が架かっている。

標識
見えずらいですが、ダケカンバの真ん中当たりに山名板

 

木々の間からは喜茂別岳方面がはっきり見える。頂上から若干戻り、傾斜のゆるいところを右手から沢沿いに下り、最低コルへ降りる。

札幌岳~砂薄山
左の山が札幌岳、真ん中右が狭薄山か

喜茂別岳方面
喜茂別岳方面

雪が少なく、スキーを滑らせにくいが、木々の間を縫って緩斜面を喜茂別岳の稜線目指して登る。

喜茂別岳登り

1000m付近から、雪面はクラストしてくる。少し急な傾斜を登ると、緩斜面のだだっ広い雪原になる。視界が悪いと、どこにいるのかわからないだろう。

頂上手前
頂上手前の台地

遠くからスノーモービルの音が聞こえてくる。実に不快。

稜線上からは、無意根山~中岳~並河岳が指呼の距離である。

並河岳~中岳~無為根山
左から並河岳、中岳、無意根山

頂上集合
頂上、集合写真

喜茂別岳は3回目であるが、前2回は吹雪の中。景色を堪能して、へたなスキーを楽しみながら下山となる。

羊蹄山
羊蹄山

ニセコ方面
ニセコ山系の山々

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Iwami house part.8 新築中 No.7

布基礎のベースと立ち上がり部の配筋が完了しましたので、まずベースのコンクリートを打設します。

次に立ち上がり部の型枠の位置をベース上に墨出しし、型枠を取り付けます。

基礎は外断熱です。今回はダウ加工の押出発泡ポリスチレン板のスタイロフォームを採用しました。

今回の住宅も「次世代省エネルギー基準」を満たす住宅ですので、「省エネルギー対策等級4」として

基礎断熱は、3種bのスタイロエースⅡ厚み100mmです。

布枠 (2)

 

型枠の組立が完了しましたので、基礎立ち上がり部のコンクリートを打設します。

布基礎コン打設 (2)

 

基礎の立ち上がり部のコンクリートが固まったので、型枠の取外しを始めました。

内枠解体

 

外枠の取外しも完了しました。

外枠解体 (2)

 

次に基礎内部の埋め戻しにかかります。

埋め戻しの土は、基本的には根切土を使うのですが、敷地内の傾斜が大きかったため、土が足りなく、山土を購入し、埋め戻しに使いました。

埋め戻しでは、厚さ300㎜以内ごとにランマーなどで突き固めます。

埋め戻し (2)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

山本兼一: 赤絵そうめん

20151107083244

幕末の京都で道具屋「とびきり屋」を営む若夫婦・真之介とゆず。

ある日、坂本龍馬から赤絵の鉢の商いを持ちかけられるのだが・・・・・。

 

2014年6月10日 第1刷

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

城山三郎: 黄金の日日

20150912113240

戦国の騒乱期、南蛮貿易で栄える堺は、今井宗久や千利休らによって自治が守られていた。

その財に目をつけた織田信長は堺衆と緊密な関係に。

今井家の小僧助左衛門は信長に憧れ貿易業を志す。

しかし信長の死後、豊臣秀吉の圧政で堺は血に塗れる。

自らの命も危機に瀕した助左衛門は、全てを捨てルソンへ------。

 

昭和57年11月25日 発行
平成27年 5月30日 10刷発行

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

CORELLI: SARABANDE

20151209085348

A.CORELLI
SARABANDE. GIGUE. BADINERIE

O.RESPIGHI
OLD DANCES AND ARIAS FOR LUTE

E.GRIEG
HOLBERG SUITE

CONDUCTOR DMITRY KITAENKO
MOSCOW PHILHARMONIC ACADEMIC SYMPHONY ORCHESTRA

Made in USSR
MELODIA 33C 10-05301-02

PS:B面のグリーグの組曲“ホルベアの時代より” 癒し系の曲です。
一度お聞きください。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

高殿 円: 剣と紅 戦国の女領主・井伊直虎

20151127081253

「紅はいらぬ、剣を持て」井伊家二十二代目当主直盛の娘・直虎は、

言うが早いか、強引に結婚を迫る相手の腰から刀を抜き取り己の髪を切り落とし-----。

のちの徳川四天王、「井伊の赤備え」で武勲を誇った井伊直政の養母にして、

遠州錯乱の時代に一命を賭して井伊家を守り抜いた傑女の、比類なき激動の人生。

 

2015年5月10日  第1刷
2015年9月10日 第2刷

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

RIMSKY-KORSAKOV: PIANO TRIO

20151208083928

N.RIMSKY-KORSAKOV
Trio for Piano,Violin and Cello

MOSCOW TRIO:
Alexander Bonduryansky,Vladimir Ivanov,Mikhail Utkin

Made in USSR
MELODIA C10 26483 001

PS:リムスキー=コルサコフのピアノトリオ。優秀録音です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

池波正太郎: 秘密

20151110081308

物のはずみで起きた決闘で相手を斬殺した片桐宗春は、

逆うらみによる敵討ちに狙われていた。

己の正当のため討たれまいと逃亡に身を窶す宗春だったが、

江戸に潜んで町医者として暮らすうちに触れた人情と心意気、

肉親の縁にいつしかその心が変わりゆく・・・・・・・。

 

2013年2月10日 新装版第1刷

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

鬼首山

鬼首山(641.0m)
2015.10.4
  登山口S7:10~林道終点7:50~鬼首山9:25~9:50~下山11:20

  夕張の紅葉山から登ります。沼ノ沢駅から南西に見える、横に長い山です。

登山口に車を置き、しばらく林道を歩きます。

登山口

地図は紅葉山、地図上の林道は正確で、沢を3回こえると平坦地になり、林道終点です。

林道終点

どこから取り付いても良いのですが、なるべく緩やかな処から尾根に取り付きます。

尾根取り付き

草木を掴みながら尾根上に出ると、獣道があります。笹薮の獣道を足で見ながら高みを目指します。

尾根

南からの支稜とぶつかった地点で、一休み。頂上は、そこから一旦50~60m下って、再度登り返すことになります。

尾根道
木々の後ろが鬼首山。

頂上は、平坦で天気は予想に反して、暖かく晴天。周辺の樹木が少し視界をさえぎりますが、

白老の製紙工場の煙突も見えました。この山は、冬も登られているようです。

頂上手前
頂上直下

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Iwami house part.8 新築中 No.6

土工事にかかります。根切の幅及び深さは、遣り方に従い正確に行います。

根切底の仕上は、平滑に仕上ます。重機だけでは無理なので、やはり人手が必要です。

根掘り

次に砂利地業です。0~40mmの砂利を充填し、ランマー等で締め固めます。

切込砂利終了

続いて、締め固めた砂利の上に、コンクリートを打設します。

これは、基礎の中心をマークしたりするためのもの、つまり、墨出し用で、捨コンクリートと呼んでいます。

捨てコン打ち

基礎の構造は、布基礎です。

布基礎の構造は、立ち上がりの厚さは、120mm、底番の厚さは150mm、幅は600mmとします。

配筋全景

基礎の配筋は、立上り部分の主筋として径13mmの異形鉄筋を、立上り部分の上端及び下部の底番3本径13mmの異形鉄筋を配置し、補強筋と緊結させます。

立ち上がり部分の補強筋は、径10mmの異形鉄筋で250mmの間隔で配置します。

配筋状況

配筋状況 (2)
配筋状況

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

山本兼一: ええもんひとつ とびきり屋見立て帖

20151119082336

名代の茶道具屋の愛娘だつたゆずは店の奉公人だった真之介と出奔、

幕末の京都で道具屋「とびきり屋」を営んでいる。

二人にわかるのは道具のことだけ。

でもその「見立て」力で、龍馬や桂小五郎らと渡り合い、動乱の京を生き抜いていく。

 

2012年12月10日 第1刷
2014年7月25日 第2刷

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Shostakovich: Concerto

20151201081632

D.Shostakovich
CONCERTO No.1 FOR PIANO AND ORCHESTRA in C Minor,op.35

S.Barsukov
CONCERTO No.2 FOR PIANO AND ORCHESTRA in B Flat Major

VLADIMIR KRAINEV,piano
ALEXANDER KOROLEV,trumpet
USSR RADIO AND TV SYMPHONY ORCHESTRA
Conductor: MAXIM SHOSTAKOVICH

MADE IN USSR
MELODYA  33 C10-09743-44

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2015年12月アーカイブ

カテゴリ
アーカイブ
購読
Powerd By

Return to page top