Home> ブックレビュー > 司馬遼太郎: 峠(上)(中)(下)
司馬遼太郎: 峠(上)(中)(下)
- 2012年3月 7日 09:10
- ブックレビュー
幕末、雪深い越後長岡藩から一人の藩士が江戸に出府した。藩の持て余し者でもあったこの男、河井継之助は、いくつかの塾に学びながら、詩文、洋学など単なる知識を得るための勉学は一切せず、歴史や世界の動きなど、ものごとの原理を知ろうと努めるので゛あった。さらに、江戸の学問にあきたらなくなった河井は、備中松山の藩財政を立て直した山田方谷のもとへ留学するため旅に出る。
平成15年10月25日 発行
平成22年9月20日 20刷

平成15年10月25日 発行
平成21年12月5日 16刷
開明論者であり、封建制度の崩壊を見通しながら、継之助が長岡藩をひきいて官軍と戦ったという矛盾した行動は、長岡藩士として生きなければならないという強烈な自己規律によって武士道に生きたからであった。西郷・大久保や勝海舟らのような大衆の英雄の蔭にあって、一般にはあまり知られていない幕末の英傑、維新史上最も壮烈な北越戦争に散った最後の武士の生涯を描く力作長編。
平成15年10月25日 発行
平成23年 8月 5日 21刷
- カテゴリ
- アーカイブ
- 購読
- Powerd By